本とわたしの時間

まとめ・考察ログ
MENU

プール

 

はじめに

ずっと近くにいることだけが愛情?

 

親子だから何をしてもいい?

 

家族のあり方を考えさせられる、

そんな作品を今回は紹介し、

 

 

放任主義と過干渉についての

考えを述べたいと思います。 

 

  

 

プール

あらすじ

祖父母に育てられたさよ。卒業旅行で母・京子が暮らすタイのチェンマイを訪れると……。小さなプールのまわりに集まる5人の6日間の物語。小林聡美さん主演映画「プール」原作マンガ。

 

 

映画化

2009年9月公開の映画『プール』。

f:id:anImai:20191214204138j:plain

 

女優・小林聡美さんやもたいまさこさんをはじめとした役者陣の

独特の穏やかな空気感に包まれた作品です。


プール

 

「理由なんて、愛ひとつで十分だ。」

 

キャストがとにかく原作にぴったりで

漫画を見ながら映画を見ているような錯覚に陥るほどです。

 

 

興味のある方は是非ご覧になってみてください。

 

 

感想

穏やかな作風の中で

定義される家族愛について少し気になったので

取り上げてみたいと思います。

 

 

気ままな母親はダメなのか?

家族の形というのは家族の数だけあるものです。

 

 

主人公は祖父母に育てられ、

実母が気ままに海外へ行ってしまうようなタイプです。

 

 

果たしてそれは必ずしもダメなのか?

 

 

確かに不安定な時期に寄り添うべき母親がいないということは、

子どもの心には少なからず寂しさを植え付けてしまうことでしょう。

 

 

かといって、

自由気ままに生きることで幸せを感じている人が

 

子どものためにと自分を押し殺して

家に縛られ自らを犠牲にしていると

 

 

多分きっと、親子ともに不幸になってしまうことでしょう。

 

 

親は自分の幸せを見失うことで家族や子供に依存し、

「こんなにもしてあげてるんだから!」と見返りを求めてしまうかもしれない。

 

子供は不幸を感じながら生きる親を見ながら育つと

人生に希望を持てず、親と同じく自分を犠牲にする道を選んでしまうかもしれない。

 

 

ゆえに私は、母親であれ自由に幸せに生きることは素晴らしいことだと思います。

 

ただし子供への愛情は絶やさないことは前提で、です。

 

 

 

相手を一人の人間として扱いちゃんと話し合い、愛を伝える。

 

これこそが母親としての義務なのではないでしょうか?

 

 

 

 

いくら親子でも結局は他人

本作で市尾という青年が親と一緒で辛かった過去を述べています。

 

なので、先ほどとは正反対の家庭問題に言及したいと思います。

 

 

最近では、少子化に伴い過干渉が度を超えてきています。

 

クラスの全員がお遊戯会で主役だったり、

学校や会社に乗り込んでくるモンスターペアレンツもいるくらいです。

 

 

自分の分身のように思う子供であっても

結局は他人です。

 

 

親と子供が同じ生き方をするわけでもなければ

同じことを考えることも少ないでしょう。

 

 

過干渉は虐待の一種です。

しかし、その他のものとは違い水面下で行われ表向きでは分からないところが厄介。

 

 

子供は成人を迎えない限り

大人に敵う事はできません。

 

 

そして、子どもの人格を認めていないような

一定の距離がない親子関係は長い目で見て必ず破綻します。

 

 

親にとっての願いは本当に子どもの幸せに繋がるのか、

自己満足の幸せは不幸の元凶だということを

 

私たちは知っておくべきです。

 

 

何よりも大切な子どものために。

 

 

 

おわりに

結局、親子関係というのは厄介なものです。

 

 

親にとっても子にとっても幸せであり続けるために

お互いの気持ちを話し合う事は何よりも大切です。

 

 

愛を伝え合い、

もどかしいけど愛おしいこの絆を

 

大切にして欲しいと願うばかりです。

 

 

 

 

 

さぁ、次は何を読もうかなぁ。