本とわたしの時間

まとめ・考察ログ
MENU

本を読む人だけが手にするもの

はじめに

「本が好き」

というのはただの趣味でしかないと思っている人

まだまだいるんじゃないでしょうか?

 

言っても

語彙が増える

とか

世界観に没頭できる

とか

話題についていける

とかでしょ?

 

いやいや、実はもっとスゴイものが手に入るんです。

 

今回はそんな人として生きていく上で必要となるものを

『本を読む人だけが手にするもの』という本を参考に挙げていきます。

 

 

『本を読む人だけが手にするもの』

インターネットが普及したこの時代。

知りたいことはすぐに手に入りますよね。

読書をする時間が勿体無いとさえ思ってしまうかもしれません。

 

ただその時間を費やした分、

思いもよらない情報が自分の中に入ってきます。

 

誰かよく分からない人が書いた記事より

成果をあげ、名を馳せている人が書いた本

どちらに時間を費やす価値があるでしょうか?

 

 

では、手に入れられるものを見ていきましょう。

 

教養を得る

今や、それぞれ一人一人が自分の幸福を作り出さなければいけない時代です。

その時に備わっていたら強いもの。

 

教養」です。

 

残念ながら学校では教えてくれません。自分で獲得するしかないのです。

逆を言えば、皆が0の中自分だけが1になるチャンスなのです。

 

教養は決して目に見えるものではありませんが、

人柄として醸しだされます。

 

 

読書する人はしていない人より年収が高いという結果さえ出ています。

その要因の一つがこの教養なのではないでしょうか。

 

 

 

 

集中力とバランス感覚を養う

集中力が身につかないと嘆く人にこそ読書を薦めます。

楽しみながら集中する習慣を身につけることが出来ます。

 

また、自分と自然・自分と家族・自分と他人など

世の中全体との適切な距離感を保つバランス感覚も養われます。

 

子供を見ると、顕著に表れていることがわかります。

絵本であってもなんであっても

 

興味を持ったものにぐぐぐと集中し、

その後本で学んだことをおもちゃや友達を通して

ちゃんと実践しています。

 

吸収力が大いにある時だからこそ

人間の本質が見えるものです。

 

さらに、読み聞かせは親と子との絆を深めます。

そこで本の面白さを知った子供は

大きくなっても本好きなままでいる可能性が高いです。

 

人間形成の第一歩として家での読み聞かせを推奨します!

 

 

人の話を聞く力が身に付く 

人の話が聞けない人っていますよね。

自分が自分がと捲し立てるように話し納得する人。

 

空気を読む読まない以前ですよね。

人は誰しも自分の話を聞いてもらいたいものです。

 

聞き上手になると世渡り上手になれます。

 

そんな人の話をよく聴くという技術も実は

読書をすることによっても高めることができるのです。

 

 

何故なら著者の論理を理解しようと努める行為の連続だから。

 

 

人の意見をよく聞いた上で、

自分の意見をつくり上げましょう。

 

 

黙読している時でさえ、

音声化できる活字は脳の中で音に変えられ言語と結びついていきます。

 

 

事件や歴史上の登場人物の思考や気持ちを追体験し、

相手の立場に立ち柔軟な考えで新しい視野を得る読書。

 

 

新たな知識の蓄積が

自分の意見を作り出してくれます。

 

 

 

自分の世界を広げる

本というのは持ち運び自由でいつでもどこでも読める便利な端末です。

充電切れの心配もいらないし、ざっと眺めることもできれば

じっくり思索を深めながら読むこともできます。

 

読者の脳内に元々あった情報と、新たな情報が混ざり合うことで 新しい世界観が生まれます。

 

新しい世界観は自分の意見、考えの幅を広げてくれます。

 

うすーいぺらっぺらの人間として生きていくか

人間として奥行きのある人間として生きていくか

 

選びましょう。

 

おわりに

読書をするにあたって

自分が不得意な分野、これまで興味がなかったことにも目を向けましょう。

 

読む時期や環境によって本の受け止め方は変わるもので、

よく分からなかった本が時を経て理解出来ることだってあります。

 

興味がなかった分野に目からウロコが落ちるような情報が

潜んでいることだって大いにあります。

 

 

孤独に耐えながら読破した時の達成感は中々に心地いいもので、

次の本へ向かわせる原動力になってくれるでしょう。

 

是非楽しみながら価値あるものを手に入れましょう。 

 

子供にとって最高の教材はいつも、大人の学ぶ姿です。

 

いい模範を見せつけてやりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 さぁ、次は何を読もうかなぁ。